下記の4都市で開催される「2018秋の日本映画上映会」を楽しもう!
SPECIAL GUEST
篠原 哲雄監督(『花戦さ』)
1962年生まれ、東京都出身。助監督として森田芳光監督や金子修介 監督の作品などに参加。96年、『月とキャベツ』で劇場用映画デビュー。主な監督作品に『はつ恋』(00)、『天国の本屋〜恋火』『深呼吸の必要』(04)、『地下鉄(メトロ)に乗って』(06)、『山桜』(08)、『真夏のオリオン』(09)、『小川の辺』(11)、リン・チーリンを主演に迎えて描いた日中合作のラブストーリー『スイートハート・チョコレート』(13年中国公開)、『種まく旅人 くにうみの郷』、『起終点駅 ターミナル』(15)などがある。
石井 裕也監督(『舟を編む』)
1983年生まれ。大阪芸術大学卒。日本大学大学院芸術学研究科映像芸術専攻修士課程修了。『剥き出しにっぽん』(2006)で第29回ぴあフィルムフェスティバル「PFFアワード2007」にてグランプリ他を受賞。第19回PFFスカラシップ制度で『川の底からこんにちは』(2010)を制作。第60回ベルリン国際映画祭フォーラム部門に正式招待他、数々の国際映画祭で上映された。2017年、『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』で第91回キネマ旬報ベストテン 日本映画ベスト・テン第1位、アジア・フィルム・アワードで監督賞など受賞多数。
木滝 和幸 プロデューサー(『おじいちゃん、死んじゃったって。』)
2012年に株式会社マグネタイズを設立。同社は製作から配給まで映画製作を一貫して行い、俳優やクリエイターのマネージメント等も行う。
主な作品は『ひゃくはち』(2008)森義隆監督、『ぼくたちの家族』(2014)石井裕也監督、『ローリング』(2015)冨永昌敬監督、『月光』(2016)小澤雅人監督、『ひかりのたび』(2017)澤田サンダー監督、『おじいちゃん、死んじゃったって。』(2017)森ガキ侑大監督。現在、日本・モンゴル・フランスとの合作映画を製作中。
ゲスト来場情報
ゲスト イベント情報 日時 会場名
篠原 哲雄 監督 2018秋の日本映画上映会in 重慶 オープニング式 10月21日(日) 14:30 重慶・越界影城IMAX江北嘴店
『花戦さ』上映後トーク 10月21日(日) 17:10
石井 裕也 監督 2018秋の日本映画祭広州オープニング式(VIPのみ) 11月9日(金) 16:00 広州北京路飛揚影城IMAX店
『舟を編む』上映及Q&A 11月9日(金) 17:00
映画ファンと監督の交流サロン 11月10日(土) 16:30 深センブブロードウェイ電影センター
『舟を編む』上映及Q&A 11月10日(土) 18:30
木滝 和幸 プロデューサー 『おじいちゃん、死んじゃったって。』上映及びQ&A 11月23日(金) 19:00 小西天芸術影劇院
『おじいちゃん、死んじゃったって。』上映及びQ&A 11月24日(土) 15:30
上映タイトル一覧
重慶
広州
深セン
北京
幼な子われらに生まれ
「普通の家族」を築けない、不器用な大人たちの愛すべき物語。
バツイチ、再婚。一見良きパパを装いながらも、実際は妻の連れ子とうまくいかず、悶々とした日々を過ごすサラリーマン、田中信(浅野忠信)。妻・奈苗(田中麗奈)は、男性に寄り添いながら生きる専業主婦。キャリアウーマンの元妻・友佳(寺島しのぶ)との間にもうけた実の娘と3カ月に1度会うことを楽しみにしているとは言えない。
実は、信と奈苗の間には、新しい生命が生まれようとしていた。血のつながらない長女はそのことでより辛辣になり、放った一言――「やっぱりこのウチ、嫌だ。本当のパパに会わせてよ」。今の家族に息苦しさを覚え始める信は、怒りと哀しみを抱えたまま半ば自暴自棄で長女を奈苗の元夫・沢田(宮藤官九郎)と会う決心をするが……。
公開日:
2017年
上映時間:
127分
監督:
三島有紀子
原作:
重松清
キャスト:
浅野忠信 、田中麗奈、宮藤官九郎、寺島しのぶ
受賞歴ほか:
2017 モントリオール世界映画祭 コンペティション部門 審査員特別賞
オーストラリア日本映画祭、台北金馬奨映画祭、ハワイ国際映画祭、東京国際映画祭、トロント・リールアジアン国際映画祭多数出品
北京
おじいちゃん、死んじゃったって。
家族の本音はちょっとしんどい。「家族」と「わたし」が歩き出す、これからの物語。
とある地方都市の夏。春野吉子が彼氏とのセックスを中断してなり続ける電話をとると、それは、祖父の訃報だった。吉子はベランダから顔を出し、庭にいる父・清二に声をかける。
「おじいちゃん、死んじゃったって。」
祖父の葬儀のために、久々に集合した祖父の 3 人の子とその家族は、祖父の死を悲しむひまなく準備に追われていく。そんな中、それぞれのやっかいな事情が表面化し、親たちの兄弟ゲンカがはじまると、みっともないほどの本音をさらけだす。そんな親族に呆れながらも、流れに身を任せていた吉子は――。
公開日:
2017年
上映時間:
104分
監督:
森ガキ侑大
キャスト:
岸井ゆきの、岩松了、光石研
受賞歴ほか:
2017 東京国際映画祭 日本映画スプラッシュ部門
2017 タリン・ブラックナイト映画祭 コンペティション部門 NETPAC AWARD
2017 フランス・ヴズールアジア映画祭 コンペティション部門 国際審査員賞グランプリ
日本未上映
世界初上映
重慶
広州
深セン
北京
家族のはなし
世界で感動を呼んだ鉄拳の名作パラパラ漫画が実写と融合!
主人公・小林拓也は、上京して入学した大学を退学し、バンド活動に明け暮れていた。しかし、そのことは、長野でリンゴ農家を営む両親には秘密にしている。
なぜなら拓也は、中学生時代に経験したある挫折を機に、自分にりんご農家を継がせる事だけを願っている父・徹に対し、強い反発心と嫌悪感を感じていたからだ。
そのため拓也は実家に背を向け、もう何年も帰郷していなかった。しかし、人生を賭けて挑んでいた音楽活動が暗礁に乗り上げ、拓也は再び大きな挫折と孤独を味わうことに。
苦悩と焦燥感から、拓也は久しぶりに再会した父・徹に、激しい苛立ちをぶつけてしまう。しかし、父・徹にもまた、拓也に言えないでいることがあり……。
人生を必死に生きる青年と、そんな彼をそっと見守る両親の、不器用で面倒くさくて、けれど温かい、家族の姿を描く。
公開日:
2018年
上映時間:
79分
監督:
山本剛義
原作:
鉄拳
キャスト:
岡田将生、成海璃子、金子大地、佐藤寛太、水田信二、渡辺憲吉、財前直見、時任三郎
受賞歴ほか:
鉄拳による同名パラパラ漫画原作は第17回「アジア太平洋広告祭」でフィルム部門・プレス部門をW受賞
中国初上映
重慶
広州
深セン
北京
カメラを止めるな!
製作費300万円にもかかわらず、口コミで絶賛され動員120万人を突破した話題作!
とある自主映画の撮影隊が山奥の廃墟でゾンビ映画を撮影していた。本物を求める監督は中々OKを出さずテイクは42テイクに達する。そんな中、撮影隊に 本物のゾンビが襲いかかる!大喜びで撮影を続ける監督、次々とゾンビ化していく撮影隊の面々。
"37分ワンシーン・ワンカットで描くノンストップ・ゾンビサバイブムービー!"……を撮ったヤツらの話。
公開日:
2018年
上映時間:
96分
監督:
上田慎一郎
キャスト:
濱津隆之、真魚、しゅはまはるみ、長屋和彰
受賞歴ほか:
2018 「ウディネ・ファーイースト映画祭 2018(イタリア)」《シルバーマルベリー(観客賞2位)》
「ファンタスポア2018(ブラジル)」《インターナショナルコンペ部門・最優秀作品賞》
「ハンブルグ日本映画祭 2018(ドイツ)」上映
「ニッポンコネクション 2018(ドイツ)」NIPPON VISIONS部門・上映
重慶
北京
楢山節考
ヴェネツィア、カンヌ映画祭でも上映された日本映画史に輝く不朽のクラシック名作
山奥の日陰の村。六九歳のおりんは亭主と死に別れたあと、これも去年嫁に死なれた息子の辰平と孫のけさ吉たちの世話をしながら、息子の後妻を探していた。村では七十になると楢山まいりに行くことになっていた。楢山まいりとは姥捨のことである。働き者のおりんはお山まいりの支度に余念ない。やがて村一番の行事である楢山祭りの日、隣村から辰平の嫁が来た。お玉といい、年も辰平と同じ四十五である。気だてのいい女で、おりんは安心して楢山へ行けると思った。だがもう一つしなければならぬことがある。おりんの歯は子供たちの唄にうたわれるほど立派だった。歯が丈夫だということは、食糧の乏しい村の年寄りとしては恥かしいことである。そこでおりんは自分の歯を石臼にぶつけて欠いた。これで支度はすっかり出来上り、あとは冬を待つばかりである。おりんの隣家は銭屋といい、七十才の又やんと強欲なその伜が住んでいた。又やんはなかなか山へ行く気配がなく、村では振舞支度が惜しいからだと噂していた。おりんの家では女がまた一人ふえた。けさ吉の子を姙っている松やんである。彼女は家事は下手だが食物だけはよく食った。木枯が吹く頃、雨屋の亭主が近所に豆泥棒に入り、捕まって重い制裁をうけた。そして雨屋の一家十二人は村から消された。おりんはねずみっ子(曽孫)が生まれるまでに楢山へ行かねばと決心し、あと四日で正月という日、「明日山へ行く」といい出した……。
公開日:
1958年
上映時間:
98分
監督:
木下惠介
キャスト:
田中絹代、高橋貞二、望月優子
受賞歴ほか:
1958 ヴェネツィア国際映画祭コンペティション部門出品
2012 カンヌ国際映画祭クラシック部門で上映
重慶
広州
深セン
北京
SPECIAL GUEST
花戦さ
秀吉ギャフン! 痛快時代劇エンタテインメント
戦国時代末期、花と町衆を愛する風変りな男がいた。男の名は池坊専好。京都・頂法寺六角堂の花僧で、いけばなの名手だ。専好がいけた松は、岐阜城大座敷で権力者・織田信長の心を奪い、豊臣秀吉、千利休をもうならせた。
この男、人の顔と名前を覚えられないうえに、口下手である。その上、秀吉や利休など超有名人の眼前でも権力には全く興味なし! 花をいけることのみが彼の至福なのだ。
時は流れて……愛息・鶴松を亡くして正気を失った秀吉は圧政を敷いて、己に異を唱える者どころか陰口を言った町衆にさえも残忍な粛清を始める。死に追いやられた者の中にはともに美を追い求めた友人・利休や、専好を慕う町衆たちの姿もあった。愛する人々を守る為、そして、平和な世を取り戻すため、専好は天下人・秀吉に対して一世一代の大勝負に挑む。彼が手にしたのは刃(やいば)ではなく花だった……。
公開日:
2017年
上映時間:
127分
監督:
篠原哲雄
音楽:
久石譲
キャスト:
野村萬斎、市川猿之助、中井貴一
受賞歴ほか:
2017 上海国際映画祭、トロント日本映画祭、サンフランシスコ日本映画祭、オーストラリア日本映画祭等多数出品
重慶
広州
深セン
北京
羊の木
信じるか?疑うか?心揺さぶる衝撃と希望のヒューマン・サスペンス!
国家の極秘プロジェクトとして受け入れられた、6人の元受刑者。
平穏な日常に割り込んできた“新住民”はすべて、元殺人犯だった──。
さびれた港町・魚深(うおぶか)の市役所に勤める月末一はある日、新規転入者6名の受け入れ担当を命じられる。すでに職場も住むところも決まっているという6人の男女。だが、順番に出迎えてみると、何かがおかしい。落ち着かない挙動、尋常ではない雰囲気、改札内で見送る不審な同行者たち──。違和感を抱いた月末はやがて、上司から驚くべき事実を告げられる。彼らは自治体が身元引受人となって、刑期を大幅に縮小されて仮釈放された元受刑者だというのだ。条件は10年間の定住。そして6人すべてが、殺人歴を持っている。刑務所のコスト削減と地方の過疎対策を兼ねた、秘密の社会実験プロジェクト。決して住民には知られてはならないし、元受刑者同士を接触させてもならない。そんな指示を受け、6人の間で翻弄される月末の思いとは裏腹に、“異物”を受け入れた町の日常は、少しずつ狂い始める……。
公開日:
2018年
上映時間:
126分
監督:
吉田大八
キャスト:
錦戸亮、木村文乃、松田龍平
受賞歴ほか:
2017 釜山国際映画祭 キム・ジソク賞受賞
シカゴ国際映画祭、ハワイ国際映画祭出品
広州
深セン
北京
SPECIAL GUEST
舟を編む
第37回日本アカデミー賞で最優秀作品賞、最優秀監督賞ほか6冠達成した秀作!
出版社・玄武書房に勤める馬締光也(まじめ みつや)は、営業部で変わり者として持て余されていたが、言葉に対する天才的なセンスを見出され、辞書編集部に異動になる。新しい辞書「大渡海(だいとかい)」――見出し語は24万語。完成まで15年。編集方針は「今を生きる辞書」。個性派ぞろいの辞書編集部の中で、馬締は辞書編纂(へんさん)の世界に没頭する。そんなある日、出会った運命の女性。しかし言葉のプロでありながら、馬締は彼女に気持ちを伝えるにふさわしい言葉がみつからない。問題が山積みの辞書編集部。果たして「大渡海」は完成するのか? 馬締の思いは伝わるのだろうか?
公開日:
2013年
上映時間:
133分
監督:
石井裕也
原作:
三浦しをん
キャスト:
松田龍平、宮﨑あおい、オダギリジョー
受賞歴ほか:
2013 アカデミー外国語映画賞 日本代表
2013 香港国際映画祭、シアトル国際映画祭、プチョン国際ファンタスティック映画祭、ファンタジア国際映画祭、ロンドン映画祭、トロント・リール・アジアン映画祭
2014 パームスプリングス国際映画祭、バンクーバー国際映画祭、ロッテルダム国際映画祭
重慶
広州
深セン
北京
モリのいる場所
伝説の画家・熊谷守一94歳の豊かな日常と夫婦の絆をユーモラスに描く
昭和49年の東京。30年間自宅のちっちゃな庭を探検し、草花や生きものたちをあきもせずに観察し、時に絵に描く画家モリ(94歳)と、その妻秀子(76歳)。
52年の結婚生活同様、味わいを増した生活道具に囲まれて暮らすふたりの日課は、ルール無視の碁。
暮らし上手な夫婦の毎日は、呼んでもいないのになぜか人がひっきりなしにやってきて大忙しい。
そんな二人の生活にマンション建設の危機が忍び寄る。
陽がささなくなれば生き物たちは行き場を失う。
慈しんできた大切な庭を守るため、モリと秀子が選択したこととは――。
公開日:
2018年
上映時間:
99分
監督:
沖田修一
キャスト:
山﨑努、樹木希林、加瀬亮
受賞歴ほか:
2018 日本映画祭「ジャパン・カッツ!」「CUT ABOVE(カット・アバブ)」賞 (樹木希林)
重慶
広州
深セン
北京
夜明け告げるルーのうた
圧倒的な独創性で観客を魅了した、2017年アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門最高賞受賞作!
寂れた漁港の町・日無町(ひなしちょう)に住む中学生の少年・カイは、父親と日傘職人の祖父との3人で暮らしている。もともとは東京に住んでいたが、両親の離婚によって父と母の故郷である日無町に居を移したのだ。父や母に対する複雑な想いを口にできず、鬱屈した気持ちを抱えたまま学校生活にも後ろ向きのカイ。唯一の心の拠り所は、自ら作曲した音楽をネットにアップすることだった。
ある日、クラスメイトの国夫と遊歩に、彼らが組んでいるバンド「セイレーン」に入らないかと誘われる。しぶしぶ練習場所である人魚島に行くと、人魚の少女・ルーが3人の前に現れた。楽しそうに歌い、無邪気に踊るルー。カイは、そんなルーと日々行動を共にすることで、少しずつ自分の気持ちを口に出せるようになっていく。
しかし、古来より日無町では、人魚は災いをもたらす存在。ふとしたことから、ルーと町の住人たちとの間に大きな溝が生まれてしまう。そして訪れる町の危機。カイは心からの叫びで町を救うことができるのだろうか?
公開日:
2017年
上映時間:
112分
監督:
湯浅政明
キャスト:
谷花音 、下田翔大、篠原信一
受賞歴ほか:
2017 アヌシー国際アニメーション映画祭 長編コンペティション部門 グランプリ
2017 ファンタジア国際映画祭 観客賞(銀賞)
2018 サンダンス映画祭
SCHEDULE
開催地名 シアター名 アドレス
重慶 越界影城IMAX江北嘴店 重慶市江北区金沙門路56号財信広場3F
越界影城IMAX大学城店 重慶市沙坪壩大学城中路台北生活広場4F
広州 広州北京路飛揚影城IMAX店 広州市中山五路70号捷登都会6F
深セン 深センブブロードウエイ電影センター 深セン市南山区粤海街道華潤万象天地L5F SL562号
北京 小西天芸術影劇院 北京市海淀区文慧園路3号
百子湾芸術影劇院 北京市朝陽区百子湾南二路2号
重慶
【チケット価格】
無料上映
【購入方法】
1、下記のQRコードにてチケットを予約できます。(予約ページは中国語のみ、WECHATアプリ限定)
2、予約完了後、QRコードを発行しますので、当日にQRコードを持って入場券を引き換えてください。
3、必ず開場10分前までに引き換えを完了するようご注意ください。
10月21日(日)
映画館 上映日程
越界影城IMAX大学城店 ホール5 19:00 カメラを止めるな!
越界影城IMAX江北嘴店 ホール6 19:00 羊の木
ホール1 14:30 花戦さ
10月22日(月)
映画館 上映日程
越界影城IMAX大学城店 ホール5 14:30 花戦さ
越界影城IMAX江北嘴店 ホール6 16:30 家族のはなし
19:00 モリのいる場所
10月23日(火)
映画館 上映日程
越界影城IMAX大学城店 ホール5 19:00 家族のはなし
ホール6 19:00 楢山節考
10月24日(水)
映画館 上映日程
越界影城IMAX大学城店 ホール5 19:00 幼な子われらに生まれ
越界影城IMAX江北嘴店 ホール6 16:00 幼な子われらに生まれ
19:00 カメラを止めるな!
10月25日(木)
映画館 上映日程
越界影城IMAX大学城店 ホール5 19:30 楢山節考
越界影城IMAX江北嘴店 ホール6 19:00 夜明け告げるルーのうた
10月26日(金)
映画館 上映日程
越界影城IMAX大学城店 ホール5 16:00 羊の木
広州
【チケット価格】
50元
【チケット販売先】
猫眼、淘票票、売座HP、看够电影、飛揚影城WECHATオフィシャルアカウント、飛揚影城会場窓口
【購入方法】
スマホアプリの場合、まず所在都市を選択し、会場名前で検索をする。そして会場画面に入り、見たい作品を選び、購入します。
※チケットアプリでは、販売開始する前、上映日程の調べはできますが、購入操作はできませんのでご了承ください。
11月9日(金)
映画館 上映日程
北京路飛揚影城IMAX店 映画館ロビー 16:00 2018秋の日本映画祭IN広州 オープニング式
ホール10 17:00 舟を編む
(上映及びQ&A)
ホール5 20:00 カメラを止めるな!
11月10日(土)
映画館 上映日程
北京路飛揚影城IMAX店 ホール5 10:30 花戦さ
ホール5 15:30 モリのいる場所
ホール5 20:00 家族のはなし
11月11日(日)
映画館 上映日程
北京路飛揚影城IMAX店 ホール5 10:30 幼な子われらに生まれ
ホール5 15:30 夜明け告げるルーのうた
ホール5 19:45 羊の木
深セン
【チケット価格】
ブロードウェイ会員価格:60元、ブロードウェイAPP価格:70元、一般価格:80元
【チケット販売先】
ブロードウェイ会場窓口、ブロードウェイチケットAPP、淘票票、猫眼
【購入方法】
スマホアプリの場合、まず所在都市を選択し、会場名前で検索をする。そして会場画面に入り、見たい作品を選び、購入します。
※チケットアプリでは、販売開始する前、上映日程の調べはできますが、購入操作はできませんのでご了承ください。
11月10日(土)
映画館 上映日程
深センブブロードウェイ電影センター ホール2 14:30 家族のはなし
BC+SPACE 16:30 石井監督との交流サロン
ホール2 18:30 舟を編む
(上映及びQ&A)
11月11日(日)
映画館 上映日程
深センブブロードウェイ電影センター ホール2 14:00 幼な子われらに生まれ
ホール2 16:25 カメラを止めるな!
11月12日(月)
映画館 上映日程
深センブブロードウェイ電影センター ホール2 19:30 モリのいる場所
11月13日(火)
映画館 上映日程
深センブブロードウェイ電影センター ホール2 19:30 花戦さ
11月14日(水)
映画館 上映日程
深センブブロードウェイ電影センター ホール2 19:30 羊の木
11月15日(水)
映画館 上映日程
深センブブロードウェイ電影センター ホール2 19:30 夜明け告げるルーのうた
北京
【チケット価格】
40~60元
【購入方法】
淘票票
※ゲスト調整中、ゲスト日程に合わせて作品上映日を変更する場合がございます。最新情報はホームページ、北京日本文化センター或いは北京電影資料館の公式weibo、wechatにてご確認ください。12月上映分に関し、チケット販売は11月末になりますので、暫くお待ちください。
※11月16日に上映予定の『花戦さ』は機材トラブルのため延期となりました。お越しくださった皆様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ありません。12月3日に振替上映をいたします。ご購入いただいた16日のチケットは返金されます。また11月16日のチケット半券で12月3日の振替上映を無料で鑑賞できます。12月のチケット発売や返金方法について、詳しくは電影資料館の公式weibo、wechatをご確認ください。
11月16日(金)
映画館 上映日程
小西天芸術影劇院 ホール1 19:00 モリのいる場所
百子湾芸術影劇院 ホール1 19:00 花戦さ
(設備トラブル原因でキャンセル、振替上映12/3)
11月18日(日)
映画館 上映日程
百子湾芸術影劇院 ホール1 16:00 楢山節考
11月20日(火)
映画館 上映日程
小西天芸術影劇院 ホール1 19:00 舟を編む
11月22日(木)
映画館 上映日程
小西天芸術影劇院 ホール1 19:00 夜明け告げるルーのうた
11月23日(金)
映画館 上映日程
小西天芸術影劇院 ホール1 19:00 おじいちゃん、死んじゃったって。
百子湾芸術影劇院 ホール1 19:00 家族のはなし
11月24日(土)
映画館 上映日程
小西天芸術影劇院 ホール2 15:30 おじいちゃん、死んじゃったって。
11月25日(日)
映画館 上映日程
百子湾芸術影劇院 ホール1 13:30 夜明け告げるルーのうた
ホール1 16:00 羊の木
11月27日(火)
映画館 上映日程
小西天芸術影劇院 ホール1 19:00 幼な子われらに生まれ
11月29日(木)
映画館 上映日程
小西天芸術影劇院 ホール1 19:00 楢山節考
11月30日(金)
映画館 上映日程
百子湾芸術影劇院 ホール1 19:00 舟を編む
12月3日(月)『花戦さ』11月16日の振替上映は12月2日百子湾芸術影劇院で予定しておりましたが、12月3日小西天芸術影劇院に変更になりました。
映画館 上映日程
小西天芸術影劇院 ホール1 18:00 花戦さ(11月6日振替)
12月6日(木)
映画館 上映日程
小西天芸術影劇院 ホール1 19:00 モリのいる場所
12月7日(金)
映画館 上映日程
小西天芸術影劇院 ホール1 19:00 カメラを止めるな!
12月18日(火)
映画館 上映日程
小西天芸術影劇院 ホール1 19:00 楢山節考
2018 秋の日本映画上映会とは?
日中平和友好条約締結40周年を記念し、映画を通した日中交流を進める事業の一環として、2018年10月から重慶、広州、深セン、北京でバラエティ豊かな日本映画を上映します。日本からスペシャルゲストとして監督等も派遣し、トークやイベントを通して交流を深めます。秋の日に、お誘いあわせの上日本映画をお楽しみください。
【正式名称】
「日中平和友好条約締結40周年記念 2018秋の日本映画上映会」
中国語:「中日友好和平条约缔结40周年纪念2018日本电影秋日赏 」
(開催地ごとの表記例 末尾に「in 重慶」(中国語:「重庆站」)をつける)
【主催】
独立行政法人国際交流基金
【現地共催】
重慶市文化委員会(重慶)、重慶青年映画祭(重慶)、広東省電影行業協会(広州)、映画館ブロードウェイ(深セン)、中国電影資料館(北京)以上開催順
【後援】
在重慶日本国総領事館、在広州日本国総領事館、在中国日本国大使館
ページトップへ