『いろどり』日本生活TIPS 26:~有四个房间~

日本国际交流基金会推出了新教材《いろどり:生活中的日语》。该教材主要面向在日本工作、生活的人群。通过该教材,大家可以学习到贴合现实生活的日语,并应用于实践。关于本教材文字内容和音频,可通过以下网址全部免费下载。

《入门》教材的中文版终于正式公布了!
有关申请举办“新公布教材「いろどり」交流学习会”的通知
(扫描或长按识别下方二维码跳转)

教材中,除涉及会话练习和语法学习的内容外,还有“日本生活小知识”这一关于日本文化和习俗的解说页。接下来介绍其中的一部分。
这次给大家介绍日本的房子、被褥、日本住宅的种类、日本的地址系统。在日式房间,日本人往往在就寝时会铺上被褥,等白天再叠起来收到柜橱中,大家知道这其中的缘故吗?让我们来看看正文。
◆日本の家 / 日本的房子
最近では、日本式の伝統的な造りの家は少なくなりました。ただし、今でも日本の家は、木造の場合がほとんどです。家の間取りは、「2LDK」のようなことばで表します。この場合、2つの部屋、リビングルーム、ダイニング・キッチンがあることを示しています。
日本の家には、以下のような特徴もあります。
最近,日式传统结构的房子越来越少了。不过,即使是现在,日本的房子也几乎都为木质结构。房子的结构,使用“2LDK”这种方式表示。它表示这个房子有2个房间、1个客厅和1个餐厅兼厨房。
日本的房子的特点如下所示。
▲玄関 / 玄关
玄関には段差があり、家の中は一段高くなっています。ここで、家の外と中が分けられています。日本では家に入るとき、必ず靴を脱ぎます。靴を脱いで、段を上がって家に入ります。
玄关处有台阶,家中要比玄关高出一阶。在这里,区分家里和家外。在日本,进入家中时,必须要脱鞋。脱掉鞋子,登上台阶进入家中。

▲和室 / 日式房间
日本の伝統的なスタイルの部屋を、「和室」といいます。和室には畳が敷かれています。「床の間」がある和室もあります。和室の収納スペースは「押し入れ」といって、ふとんなどを入れます。押し入れは「ふすま」という、紙でできた引き戸を開け閉めします。ふすまは和室と和室を仕切るのにも使われます。和室の窓には、カーテンではなく、木枠に紙を貼った「障子」を使うことが多いです。最近では、和室のある家は少なくなってきました。
日本传统形式的房间称为“和室(日式房间)”。日式房间内铺有榻榻米。有的日式房间里会设有“床の間(壁龛)”。日式房间的收纳空间叫做“押し入れ(柜橱)”,用来放被褥等。柜橱的门是和纸材质,靠推拉开合,叫做“ふすま(拉门)”。同时,拉门也被用于在日式房间之间做隔断。日式房间的窗户不挂窗帘,多使用木框糊纸的“障子(窗门)”。最近,设有日式房间的房子越来越少了。
▲トイレ / 洗手间
トイレは、風呂場とは別になっていることが普通です。和式のトイレは今では少なくなり、洋式トイレが一般的です。温水洗浄便座がついていることも増えました。トイレに入るときは、トイレ専用のスリッパを履くことが多いです。
洗手间一般与浴室分离。日式蹲厕如今越来越少,一般为西式坐便。附带温水清洁便圈的坐便也越来越多。进入洗手间时,大多需要穿洗手间专用的拖鞋。
▲風呂 / 浴室
日本の家の風呂場には、たいていバスタブがあります。バスタブの中で体を洗うことはなく、風呂に入る前に、バスタブの外で頭と体を洗います。体を洗ってから、暖まるため、リラックスするために、バスタブのお湯にゆっくり浸かります。
日本房子的浴室里,大多设有浴缸。一般不会在浴缸里洗澡,而是在泡澡前,在浴缸外面洗头洗澡。洗澡后,为了让身体暖和、放松,在浴缸里慢慢泡澡。
◆ふとん / 被褥
現在では日本人もベッドで寝ることが一般的になりましたが、和室で寝るときなどには、ふとんを敷いて寝ます。また、ベッド型の木枠の上にふとんを敷いて寝るタイプのベッドも売られていて、今でもふとんは広く使われています。
ふとんのうち、下に敷いて寝るほうのふとんを「敷きぶとん」、上にかけるほうのふとんを「掛けぶとん」といいます。敷きぶとんの下には、薄手のマットレスを敷くこともあります。ふとんは、次のように敷きます。
被褥中,铺在下面垫着的叫做“敷きぶとん(褥子)”,盖在上面的叫做“掛けぶとん(被子)”。有时也会在褥子的下面铺一层薄薄的垫子。被褥按照如下顺序铺好。
1.
マットレスを敷きます。铺垫子。
2.
マットレスの上に、敷きぶとんを敷きます。
在垫子上铺褥子。
3.
敷き布団の上に、シーツを掛けます。
在褥子上铺床单。
4.
枕と掛けぶとんをセットします。
放上枕头和被子。
部屋にふとんを敷いて寝る場合、毎日ふとんを上げましょう。もしふとんを敷きっぱなしにすると、水分がたまり、カビが生えたり、ダニが発生したりします。また、ふとんは定期的に干したり、「ふとん乾燥機」を使って乾かしたりすると、快適です。
如果是在房间里铺被褥睡觉,最好每天都把被褥叠起来。一直铺在地上的话,容易积攒水分、发霉或生螨虫。此外,被褥还要定期晾晒,或用被褥烘干机烘干,这样才能睡着舒服。
◆日本の住宅の種類 / 日本住宅的种类
住宅の形には、いくつかの種類があります。
住宅的形式有很多种。
▲マンション / 公寓
日本語の「マンション」は、鉄筋コンクリートで造られた、比較的大きめの集合住宅です。部屋を買って住む場合と、家賃を払って借りて住む場合があります。近年、特に都市部では、マンションが多く建てられています。土地を有効利用するため、高層建築にしたマンションを「タワーマンション(タワマン)」ということもあります。

▲アパート / 简易公寓
アパートは、マンションほど大きくなく、たいてい2階建てから3階建てぐらいで、エレベーターはなく、部屋数も少ない建物を言います。木造のことも多いです。借りて住むのが一般的で、マンションと比べると、家賃が安い印象があります。ただし、法律的にはマンションとアパートには明確な区別はありません。

▲一戸建て / 独栋
郊外、または地方では特に、一戸建てに住んでいる人も多くいます。自分で購入して住んでいる人がほとんどです。若いときは都心の集合住宅に住み、結婚して家族が増えたら郊外に一戸建てを買う、というパターンもあります。最近では、都心の便利な場所で一戸建てに住みたい、というニーズから、都心のせまい土地に3階建ての一戸建てを建てることも増えています。
▲シェアハウス / 合租屋
一軒の家を複数の人で借りて住むスタイルの賃貸住宅で、個室と共用スペースがあります。部屋は自分の個室がありますが、キッチンやシャワー、ラウンジなどは入居者が共同で利用します。ほかの人との交流もできることから、学生や外国人に人気があります。
▲寮 / 宿舍
会社の社員のため、または学生のための集合住宅で、「社員寮」「学生寮」などがあります。自分の個室があり、トイレ、キッチン、風呂などは共同で利用します。個室がなく、ベッドのみが割り当てられる寮もあります。食事付きで、毎日の食事が食堂で提供される場合もあります。家賃は非常に安いことが一般的です。
◆日本の住所のシステム / 日本的地址系统
日本の住所は基本的に、大→小の順で表します。おおまかな住所の表示は、以下のようになります。
日本的地址基本按照从大到小的顺序表示。地址的表示方法大致如下所示。
住所の表し方は、住んでいる地域が、東京23区か、政令指定都市か、普通の市か、町や村かで、次のように少し異なります。

②→⑨は、大→小の順です。
②→⑨的顺序为从大到小。
①郵便番号は、3桁+4桁の計7桁の数字です。住所のいちばんはじめに書きます。
邮政编码共7位(3位+4位)。写在地址的最前面。
②日本の行政区分は47の都道府県に分かれます。「都」は東京都だけ、「道」は北海道だけです。「府」は大阪府と京都府があります。あとの43はすべて「県」です。
日本按照行政区划分为47个都道府县。“都”只有东京都,“道”只有北海道。“府”则有大阪府和京都府。剩余的43个均为县。
③④都道府県のあとは、「市」「町」「村」のどれかになります。ただし、東京23区は市の名前はありません。「町」「村」の場合は、その前に「郡」を言ってから続けます。
都道府县的后面是“市”、“町”、“村”。不过,如果是东京23区,则没有市的名字。如果是“町”或“村”,则前面会先有“郡”。
⑤東京23区、および政令指定都市は、「区」に分けられます。政令指定都市ではない一般の市では、「区」はありません。
东京23区及政令指定城市会被分为“区”。而非政令指定城市的一般城市,则没有“区”的概念。
⑥市町村名のあとに、その地域の名前が来ます。
市町村名的后面,是地区的名字。
⑦⑧⑨そのあとの数字は、一般的には大まかなブロックを表す「丁目」、細かいブロックを表す「番地」、建物の位置を示す「号」の順番で数字を並べます。この3つの数字は、書くときはハイフン「-」でつなぎ、「の」と読みます。例えば5-6-36は「ごのろくのさんじゅうろく」と読みます。ただし、市町村名以降の住所表示は、地域によって異なる場合もあります。
之后的数字,一般按照表示大致街区的“丁目”、表示具体街区的“番地”和表示建筑物位置的“号”的顺序排列。这三个数字,在书写时使用短横线“-”连接,读作“の”。比如,5-6-36则读作“ごのろくのさんじゅうろく”。不过,市町村名后面的地址的表示方法,有时会根据地区的不同而有所不同。
日本の道路は、主要な幹線道路や商店街等をのぞき、名前がつけられていません。そのため、日本の住所は道路名ではなくエリア名で表されるということが、大切な点です。また、地域によっては号の数字が整理されていないこともあり、建物を特定するのが難しい場合もあります。
除了主干线或商店街之外,日本的道路是没有名字的。因此,日本的地址不通过道路名称而通过地区名称表示,这一点很重要。而且,根据地区不同,号的数字可能未经整理,存在难以确定某一建筑物的情况。
Ⓒthe Japan Foundation
通过这一期的内容,我们对日本的地址系统有了更深的了解,想必大家也终于明白了“丁目”、“番地“、“号”各自代表的含义了!
★『いろどり』入門の該当課
第七課 部屋が4つあります
1.ここは台所です
2.電子レンジはありますか?
3.ちょっとせまいです
4.アパートに住んでいます
5.洗濯機・エアコンのボタン
★「いろどり」相关的咨询,请联系↓
☞ irodori@jpfbj.cn(担当:浦井)
★下载☞ https:/www.jpfbj.cn/irodori/
(点击页尾阅读原文跳转)
往期内容
『いろどり』日本生活TIPS 7:~我迷路了,稍微晚到一点~
『いろどり』日本生活TIPS 9:~ 能教我这个的读法吗? ~
『いろどり』日本生活TIPS 10:~我想参加日语学习班……?~
『いろどり』日本生活TIPS 12:~你的盒饭看起来很好吃呢~
『いろどり』日本生活TIPS 13:~还有大约10分钟就能完成~
