关于举行“第二届 中等日语教学教案比赛”的通知


第2回 中等日本語教育授業教案コンテスト

主催:国際交流基金北京日本文化センター


北京日本文化センターは、毎年主催または共催で、中等教育機関の日本語教師を対象にいろいろな研修会を行っています。昨年に引き続き、今年も研修会参加者を対象とした「日本語教育授業教案コンテスト」を開催します。研修会で学んだ内容を活かして授業の教案を書いてください!


応募期間:2020年6月15日(月)~  7月17日(金)

応募資格:2017年から2020年に国際交流基金が実施した研修会(主催または共催)に参加したことがある方(中国人日本語教師に限る)


応募規定:

①今までに自分が使用した教科書の中から課を1つ選び、研修会で学んだ内容を活かして指定の用紙に教案を書いてください。

②授業で使用するPPT等は必要ありません。教案のみ送ってください。ただし、特定の教科書を使用していない場合(自作教材で授業をしている場合)は、使用教材もお送りください。

③教案やPPTは個人が作成したものに限ります。すでに他人のホームページ等で公開されている教案やPPTを使用した場合は失格となります。また、入賞決定後でも盗用と主催者が判断した場合には、入賞を取り消すことがあります。


審査員:国際交流基金北京日本文化センター日本語教育専門家

評価基準:

①授業の到達目標が妥当でかつ明確に記述されているか。

②本時の到達目標が達成できる授業内容となっているか。

③授業で学習者が何をすればいいかが明確か。

④授業の流れがスムーズか。

⑤学習者が授業に意欲的に取り組めるような工夫がされているか。

⑥研修会で学んだことをどのように活かしているか。


結果発表:2020年8月中旬(予定)

表彰:最優秀賞、優秀賞、努力賞など(賞状と副賞あり)

★入賞者の氏名と教案は「つながる日本語教育サイト」に掲載します。(後日、授業の撮影をお願いする場合があります)


つながる日本語教育サイト

https://www.jpfbj.cn/erin/index.php
(扫描或长按识别下方二维码跳转)


★なお、コンテストの成績は、国際交流基金日本語国際センター(埼玉県北浦和)で実施される「訪日研修」の参加者選考の際、大きな参考要素とします。(ただし、新型コロナウイルスの流行状況その他により変更が生じることがあります。)


「訪日研修」とは…中国中等教育機関日本語教師を対象に、日本語教授法、現地事情に合わせた教授活動、日本事情などについて国際交流基金日本語国際センターで行う研修のこと。(研修にかかる旅費等、費用は国際交流基金が全て負担します。)


応募方法:応募用紙と教案を下記メールアドレスに送ってください。

送付先:zhongdeng◆jpfbj.cn(担当:藤井)※◆を@(半角)に置き換えてください。

件名:教案コンテスト+氏名


★応募用紙はこちら

https://www.jpfbj.cn/sys/wp-content/uploads/2020/06/2020kyoan_baomingbiao.docx
(扫描或长按识别下方二维码跳转)


★教案用紙はこちら

https://www.jpfbj.cn/sys/wp-content/uploads/2020/06/2020kyoan_kyoanyoshi.docx
(扫描或长按识别下方二维码跳转)


★ポスター(通知)PDFはこちら

https://www.jpfbj.cn/sys/wp-content/uploads/2020/06/2020kyoan_poster_pdf.pdf
(扫描或长按识别下方二维码跳转)


皆さまのご応募をお待ちしています!






日本国际交流基金会是日本唯一一所在世界各国及地区综合性地开展国际文化交流事业的专门机构。1994年北京日本文化中心作为日本国际交流基金会的北京事务所成立。为加深中日两国相互理解,基于以上理念,本中心在中国各地举办了多种多样的活动及事业。主要活动分为文化艺术交流、日语教育、日本研究知识交流三个领域。


更多活动信息

官网http://www.jpfbj.cn

微博@北京日本文化中心

☜ 微信(ID:jfbeijing)


『いろどり』日本生活TIPS 2“你喜欢做什么?”



日本国际交流基金会推出了新教材《いろどり:生活日本语》。主要面向在日本工作、生活的人群为对象,通过此教材可以学习到有实践性的贴合现实生活的日本语。本教材的内容和声音数据,通过以下网址可以全部免费下载。


https://www.irodori.jpf.go.jp/
(扫描或长按识别下方二维码跳转)


教材中,除了会话练习和语法学习之外,还有“日本的生活TIPS”这一关于日本文化和习俗的解说页。我们来介绍其中的一部分。

这次就介绍一下“我喜欢做〇〇。”下面介绍一些在日本经常听到的例子。在中国,喜欢做〇〇的事情最多呢?




野球/棒球


日本で昔から最も人気があるスポーツの1 つが、野球です。地域にはたいてい小学生の野球チームがありますし、中学校や高校では、部活動としての野球が非常に盛んです。特に、各県の高校の野球部が日本一を決める「高校野球」は、夏の風物詩にもなっています。

日本のプロ野球のチームは、セントラルリーグ(セ・リーグ)6球団、パシフィックリーグ(パ・リーグ)6球団の、計12球団があります。それぞれの球団は、本拠地の球場がある都市をフランチャイズとしており、その地元では、チームを熱心に応援するファンが多くいます。

趣味として野球をする人も多くいます。アマチュアの野球チームを作って休日に試合をする人もいたり、休みの日の公園では、子ども同士や親子がキャッチボールをする姿が見られます。野球は日本人にとって、身近なスポーツです。

棒球是日本自古以来最受欢迎的运动之一。每个地区都有小学生的棒球队,在初中和高中棒球运动作为社团活动也非常盛行。特别是各县的高中棒球队在争夺日本第一的“高中棒球”赛事中,已成为了不可或缺的夏季的一道风景线。

日本职业棒球队有中央联盟(セ・リーグ)6个球团、太平洋联盟(パ・リーグ)6个球团,共计12个球团。各个球队的主场都是在主场所在的城市,当地有很多热情为球队加油的球迷。

作为爱好打棒球的人也很多。既有组成业余棒球队在周末进行比赛的人,也有休息日在公园里,亲子一起玩儿投接球的场景。可见,棒球对于日本人来说是一种日常的运动。




いけばな/插花


いけばな(華道)は、日本の伝統的な芸術の1つで、花や草、枝を器に生けて飾ります。各地のカルチャーセンターや公民館などで、いけばな教室が開かれることもあります。いけばな教室では、初心者のための体験レッスンを行っていることも多いので、いけばなに興味をもったら、まず体験レッスンを探してみるといいでしょう。

插花(花道)是日本传统的艺术之一。将花、草、枝叶等插入器皿中进行装饰。在各地的文化中心和公民馆等地,有时也会开设培训班。在培训班课程中,面向初学者开设的体验课程比较多,如果感兴趣的话,首先试着去体验一下吧!



スタジオジブリ/吉卜力动漫工作室


映画監督の宮﨑駿が所属する、日本のアニメ制作会社です。ジブリの制作したアニメ映画は国内外で高く評価され、国際的な映画賞を受賞した作品も多くあります。代表作には、『となりのトトロ』『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』などがあります。

是电影导演宫崎骏所属的日本动画制作公司。吉卜力制作的动画电影在国内外获得了很高的评价,也有很多作品获得了国际电影奖。代表作有《龙猫》、《千与千寻》、《哈尔的移动城堡》等。



国際交流協会/国际交流协会


日本の各地にある国際交流協会は、地域に住む外国人を支援し、市民との交流を促進する活動を行っている団体です。外国人のための日本語教室を開催したり、各国料理大会や日本語スピーチコンテストのようなイベントを行ったり、また大規模な国際交流フェスティバルを開いたりする場合もあります。日本に住む外国人にとっては、地域の国際交流協会は役に立つ存在ですので、調べてみるといいでしょう。

日本各地的国际交流协会是支援居住在当地的外国人、促进与市民交流的团体。面向外国人开设日语教室,举办各国料理大会和日语演讲比赛等活动,也有举办大规模国际交流庆典的。对于住在日本的外国人来说,地区的国际交流协会是非常有用的,可以试着搜索一下相关信息。



Ⓒthe Japan Foundation




怎么样?大家喜欢做什么呢?能够把自己喜欢的事情与别人分享和交流是件很开心的事情吧。这种“想交流”的意识是学习外语的重要因素。顺便提一下,我喜欢吃中国菜。 

《いろどり》中还介绍了很多其他的文化和习惯。虽然了解文化差异有一些困难,但也能成为相互理解的契机。希望大家能够快乐的学习日语!



「いろどり」的相关课程内容

第2課 ゲームをするのが好きです

1. 趣味は料理をすることです

2. 休みの日は何をしますか?

3. スタッフ紹介


下载链接↓

https://www.irodori.jpf.go.jp/elementary01/pdf.html
(扫描或长按识别下方二维码跳转)


「いろどり」相关的咨询,请联系↓

   ☞satoshi_urai@jpfbj.cn(担当:浦井)


往期内容

『いろどり』日本生活TIPS 1 “长辈”和“晚辈”






日本国际交流基金会是日本唯一一所在世界各国及地区综合性地开展国际文化交流事业的专门机构。1994年北京日本文化中心作为日本国际交流基金会的北京事务所成立。为加深中日两国相互理解,基于以上理念,本中心在中国各地举办了多种多样的活动及事业。主要活动分为文化艺术交流、日语教育、日本研究知识交流三个领域。


更多活动信息

官网http://www.jpfbj.cn

微博@北京日本文化中心

☜ 微信(ID:jfbeijing)


[微风]【日本博报堂教育财团“国际日本研究奖学金”招募外国研…

[微风]【日本博报堂教育财团“国际日本研究奖学金”招募外国研究员】日本博报堂教育财团“国际日本研究奖学金”(Hakuho Foundation Japanese Research Fellowship)开始招募外国研究员。“国际日本研究奖学金”项目,旨在通过促进海外有关日语、日语教育、日本文学和日本文化等领域的研究,加深世界各国对于日本的理解。该项目的申请时间为2020年6月1日至10月30日。有关该项目的详细信息,敬请参阅日本博报堂教育财团网站。
日語→网页链接
英語→网页链接

本基金会日语国际中心是该项目研究员的接收机构之一。有关该项目的详细信息,敬请参阅日本博报堂教育财团网站。欢迎您的关注!

日本博报堂教育财团“国际日本研究奖学金”招募外国研究员

 

日本博报堂教育财团“国际日本研究奖学金”

Hakuho Foundation Japanese Research Fellowship

招募外国研究员


日本博报堂教育财团“国际日本研究奖学金”(Hakuho Foundation Japanese Research Fellowship)开始招募外国研究员。“国际日本研究奖学金”项目,旨在通过促进海外有关日语、日语教育、日本文学和日本文化等领域的研究,加深世界各国对于日本的理解。该项目的申请时间为2020年6月1日至10月30日。有关该项目的详细信息,敬请参阅日本博报堂教育财团网站。


(日語)

https://www.hakuhodofoundation.or.jp/fellowship/

扫描或识别下方二维码跳转


(英語)

https://www.hakuhodofoundation.or.jp/en/fellowship/

扫描或识别下方二维码跳转


本基金会日语国际中心是该项目研究员的接收机构之一。有关该项目的详细信息,敬请参阅日本博报堂教育财团网站。欢迎您的关注!





日本国际交流基金会是日本唯一一所在世界各国及地区综合性地开展国际文化交流事业的专门机构。1994年北京日本文化中心作为日本国际交流基金会的北京事务所成立。为加深中日两国相互理解,基于以上理念,本中心在中国各地举办了多种多样的活动及事业。主要活动分为文化艺术交流、日语教育、日本研究知识交流三个领域。


更多活动信息

官网http://www.jpfbj.cn

微博@北京日本文化中心

☜ 微信(ID:jfbeijing)


#KIKUCHANNEL#【「主任的最爱」篇】大家好,久等啦…

#KIKU CHANNEL# 【「主任的最爱」篇】大家好,久等啦~本期我们将介绍北京日本文化中心高桥主任的心爱之物。让我们来看看到底他要为我们介绍些什么呢→KIKU CHANNEL -「主任的最爱」篇

みなさん、お待たせしました!今回は、北京日本文化センター高橋所長のお気に入りをご紹介いたします。さて、どんな一品を紹介してくださるのでしょうか? 北京日本文化中心的微博视频

关于举行“第二届 中等日语教学教案比赛”的通知

第2回 中等日本語教育授業教案コンテスト

主催:国際交流基金北京日本文化センター

北京日本文化センターは、毎年主催または共催で、中等教育機関の日本語教師を対象にいろいろな研修会を行っています。昨年に引き続き、今年も研修会参加者を対象とした「日本語教育授業教案コンテスト」を開催します。研修会で学んだ内容を活かして授業の教案を書いてください!

応募期間:2020年6月15日(月)~7月17日(金)

応募資格:2017年から2020年に国際交流基金が実施した研修会(主催または共催)に参加したことがある方(中国人日本語教師に限る)

応募規定:

①今までに自分が使用した教科書の中から課を1つ選び、研修会で学んだ内容を活かして指定の用紙に教案を書いてください。

②授業で使用するPPT等は必要ありません。教案のみ送ってください。ただし、特定の教科書を使用していない場合(自作教材で授業をしている場合)は、使用教材もお送りください。

③教案やPPTは個人が作成したものに限ります。すでに他人のホームページ等で公開されている教案やPPTを使用した場合は失格となります。また、入賞決定後でも盗用と主催者が判断した場合には、入賞を取り消すことがあります。

審査員:国際交流基金北京日本文化センター日本語教育専門家

評価基準:

①授業の到達目標が妥当でかつ明確に記述されているか。

②本時の到達目標が達成できる授業内容となっているか。

③授業で学習者が何をすればいいかが明確か。

④授業の流れがスムーズか。

⑤学習者が授業に意欲的に取り組めるような工夫がされているか。

⑥研修会で学んだことをどのように活かしているか。

結果発表:2020年8月中旬(予定)

表彰:最優秀賞、優秀賞、努力賞など(賞状と副賞あり)

★入賞者の氏名と教案は「つながる日本語教育サイト」に掲載します。(後日、授業の撮影をお願いする場合があります)

★なお、コンテストの成績は、国際交流基金日本語国際センター(埼玉県北浦和)で実施される「訪日研修」の参加者選考の際、大きな参考要素とします。(ただし、新型コロナウイルスの流行状況その他により変更が生じることがあります。)

「訪日研修」とは…中国中等教育機関日本語教師を対象に、日本語教授法、現地事情に合わせた教授活動、日本事情などについて国際交流基金日本語国際センターで行う研修のこと。(研修にかかる旅費等、費用は国際交流基金が全て負担します。)

応募方法:応募用紙教案を下記メールアドレスに送ってください。

送付先:zhongdeng◆jpfbj.cn(担当:藤井)※◆を@(半角)に置き換えてください。

件名:教案コンテスト+氏名

応募用紙こちら
教案用紙こちら
★ポスター(通知)PDFはこちら

皆さまのご応募をお待ちしています!

#日影季线上展映#第一场直播【赵又廷:致一期一会的人生】全程…

#日影季线上展映# 第一场直播【赵又廷:致一期一会的人生】全程回顾来了!@HERO趙又廷 对话《横道世之介》主创西谷寿一、冲田修一和高良健吾,2个小时对谈干货满满!快收藏起来[太开心]戳链接进入腾讯视频观看完整版:http://t.cn/A6LUSrJp ​



#日影季线上展映#腾讯视频日影季线上论坛第一场来了!今日17…

#日影季线上展映# 腾讯视频日影季线上论坛第一场来了!今日17:00@HERO趙又廷 将在线对话经典治愈系日影《横道世之介》主创西谷寿一、冲田修一、高良健吾,一同畅聊电影带来的人生感悟。一期一会的中日影人深度交流,我们直播不见不散!对谈结束后还有福利→《横道世之介》独家限时免费在线看,记得速速来补起这部马克力荐的必看佳作吧,戳链接进入直播页:赵又廷:致一期一会的人生

「日影季线上展映」赵又廷对话《横道世之介》主创

日本国际交流基金会与腾讯视频共同举办

#日影季线上展映#线上论坛第一场来啦!


云观影嘉宾·演员赵又廷

即将对话经典治愈系电影《横道世之介》主创:

西谷寿一、冲田修一、高良健吾,

与他们一同畅聊电影带来的人生感悟;

在这一期一会的中日影人深度交流,

让我们相约直播,不见不散!


【对谈结束后还有福利】

《横道世之介》独家限时免费在线看

请一定不要错过哦~~~


时间:6月14日17:00

详情请看下方长图

「日影季线上展映」嘉宾阵容正式官宣!

日本国际交流基金会与腾讯视频共同举办

#日影季线上展映#线上论坛·云观影嘉宾阵容正式官宣!

演员赵又廷X导演十一月X鹦鹉史航 

将分别与日本电影大师在线对谈!

三场主创亲临的深度交流

两国影人的才思碰撞

一期一会的影迷必赴之约

你,准备好了吗?







日本国际交流基金会是日本唯一一所在世界各国及地区综合性地开展国际文化交流事业的专门机构。1994年北京日本文化中心作为日本国际交流基金会的北京事务所成立。为加深中日两国相互理解,基于以上理念,本中心在中国各地举办了多种多样的活动及事业。主要活动分为文化艺术交流、日语教育、日本研究知识交流三个领域。


更多活动信息

官网http://www.jpfbj.cn

微博@北京日本文化中心

☜ 微信(ID:jfbeijing)