微信
2021.03.05
东瀛新风日影展 长沙站
本届东瀛新风日影展的最后一站——长沙站排片和售票时间确定!长沙站时间2021年3月18日~2021年3月24日会场长沙百丽宫影城票价百老汇会员50元 /百老汇app 55元/猫眼淘票票等第三方平台 60元(不含手续费)开票:2021年3月5日周五 中午12:00详细片单及日程如下上映影片 开幕影片《晨曦将至》导演:河濑直美主演:永作博美/井浦新/莳田彩珠/浅田美代子©2020『朝が来る』Film Partners 版权提供:原本已打算放弃要孩子的栗源清和佐都子夫
微博
2021.03.05
#东瀛新风日影展长沙站#本届东瀛新风日影展的最后一站——长沙...
#东瀛新风日影展 长沙站# 本届东瀛新风日影展的最后一站——长沙站排片和售票时间确定!【开票:2021年3月5日周五 中午12:00】详细片单及日程→http://t.cn/A6t0fAib
日语教育
2021.03.05
2021年度「いろどり」地域巡回セミナー開催校募集のお知らせ
为纪念面向外国人才培训的新教材「いろどり 生活の日本語」(日本国际交流基金会编著)的出版发行及提高与增进地方的高职高专/中专日语教育事业的发展,北京日本文化中心(日本国际交流基金会)预计在2021年6月至10月期间配合有需求的学校举办地区性的「いろどり」专属讲座。 [caption id="attachment_6023" align="alignnone" width="421"] 2020年安徽日语教师研修班(在安徽外国语学院)[/caption] [caption id="at
日语教育
2021.02.22
「中等訪日研修同窓会オンラインセミナー」のご案内
中国中等日本語教師訪日研修が1999年から日本国際交流基金日本語国際センターで開催されて以来、 これまで約400人の中等日本語教師の方々が研修に参加されました。 先生方には、研修で学んだことを役立て、地域の日本語教育の発展にご貢献いただき、大変感謝いたしております。 北京日本文化センターでは、日本で研修を受けられた先生方の日頃のご苦労などを伺いながら、 私たちがこれからできることについて、ざっくばらんに話し合える場を設けたいと考え、このセミナーを 開催することと
日语教育
2021.02.19
北京日本文化センター中国人職員募集
2021年2月19日 北京日本文化センター中国人職員募集 当センターでは、中国の日本語教育事業に従事する中国人職員を1名(有期契約)募集します。 以下の募集要領をお読みの上、指定した書類を当センターに郵送してください。 3月1日郵送必着。締め切り後は受理しません。また、持参は受け付けません。 1 送付書類 (1)履歴書: 添付の書式を使用し、日本語で記入し
日语教育
2021.02.10
第5回”つなぐ”シンポジウム オンライン実施と参加者再募集について
新型肺炎の感染を避けるため、「第5回“日本語教育学の理論と実践をつなぐ”シンポジウム」は 全日程をオンラインにて実施することにいたしました。 日程の変更はありませんが、講演・発表形式、および各セッションの開始時間について、一部変更が生じる 可能性があります。詳細が確定次第お知らせいたしますのでご了承ください。 また、オンライン化に伴い、参加者を再募集いたします。参加をご希望の方は、以下の応募フォームより
文化 · 艺术交流
2021.02.09
公告:戯曲翻訳出版事業に係る戯曲出版の企画競争の審査結果について
公告 戯曲翻訳出版事業に係る戯曲出版の企画競争の審査結果について 2021年2月9日 独立行政法人国際交流基金 北京日本文化センター 所長 高橋 耕一郎 1. 件名:戯曲翻訳出版事業に係る戯曲の出版 2. 審査結果:第1位 青島出版社
日语教育
2021.01.11
第2回全国高等職業学校日本語教師研修会(オンライン)通知
各相关院校: 为了进一步探讨高等职业学校日语教育面临的课题,加深对高等职业学校日语教育现状的认识,以及提高全国高等职业学校日语教师,特别是中青年骨干教师的教学水平,教育部高等职业学校外语类专业教学指导委员会日韩语分委员会、教育部高等学校外语专业教学指导委员会日语分委员会、北京日本文化中心(日本国际交流基金会)拟于2021年1月31日举办线上“第二届全国高等职业学校日语专业骨干教师研修班”。届时将以“面向新时代的高等职业院校外语专业发展现状与展望”、“《国标》、《教学指南》指导下的本科日语专
日语教育
2020.12.09
「2020年大学日本語教師教授法夏季集中研修会」実施報告
1.研修日程 2020年8月12日(水)~15日(土) 2.研修形式 オンライン(Zoom及びWeChatを使用) 3.開催 北京日本文化センター 4.参加費 無料 5.講師 荒川洋平教授(東京外国語大学) 馬小兵教授(北京大学) 林洪所長(北京師範大学日本語教育教学研究所) 王崇梁(日本語教育上級専門家) 大脇元(日本語教育専門家) 浦井智司(調整員) 田邉知成(客員講師) 6.研修会の主な目的 ①JF日本語教育スタンダード及びCan-doに
日语教育
2020.12.04
『いろどり 生活の日本語』初級2(中文版)および入門(日英文版)公開!
教材『いろどり 生活の日本語』(国際交流基金日本語国際センター編著)初級2の中国語版(《IRODORI 生活中的日语》初级2)および入門(日本語・英語版)が、新しく公開されました。 特設ページでは、全ての課とその中で使われる音声をダウンロードすることはもちろん、ウェブ上で音声を再生することもできます。また、ダウンロードはすべて無料です。カラフルな絵や写真が豊富で、皆さんの日本語学習に「いろどり」を添えてくれる、そんな教材になっています。ぜひ一度ご覧ください。 ●中国語版特設ペ
日语教育
2020.12.01
「第5回”日本語教育学の理論と実践をつなぐ”シンポジウム」のお知らせ
日本語教師による日本語教育の理論及び実践に関する研究促進のため、国際交流基金北京日本文化センター、北京外国語大学北京日本学研究センター及び高等教育出版社は、2021年3月13日(土)及び14日(日)、第5回“日本語教育学の理論と実践をつなぐ”シンポジウムを開催します。 本シンポジウムは、日本語教育実践の設計、実施、及び研究方法について考え、議論する場を設け、日本語教育学の理論と実践を更に結びつけることを目的とするもので、回を重ねるごとに多方面から反響をいただいています。今回は国内外
イベント参加
助成申請
物品貸出
教材『いろどり 生活の日本語』
特設サイト
日本で生活・就労する方が
、入門・初級レベルの実践的な日本語
を身に付けるための教材です。
教材本体(PDF)・音声がすべて
無料ダウンロードできます。
教材『まるごと 日本の
ことばと文化』特設サイト
日本のことばと文化を「まるごと」
学ぶ。「まるごと」感じる。
教材『まるごと』の音声データな
どはこちらからダウンロードできます。
"海外日本語教育機関調査"
国際交流基金では、三年に一度、
全世界の日本語教育機関を対象
とした調査を実施しています。
北京日本文化センター
日本語専門家微博
日本語教師の皆さまへ最新の
日本語教育情報をお届けします。
フォローしてね!
日本語能力試験(JLPT)
世界の63の国と地域、205都市で約45万人が受験。7月と12月、年2回実施。あなたの日本語はどのレベル?まずはチャレンジ!
"つながる日本語教育"
サイト
主に中等の、特に二外日本語に関心のある先生や学校を対象に、教案例や実践例を紹介しています。
『エリンが挑戦!
にほんごできます。』
動画がいっぱい!スキットやマンガなど、関連教材もダウンロードできます。
中国各地日本語教師会
中国各地の日本語教師会へのリンク集。リンクのご希望は随時受け付けています。
北京日本学研究センター
1985年設立。中国で活躍する様々な学問分野の日本研究者を長年に渡り輩出し続ける研究・教育機関。
日中交流センター
日本留学中の中国人高校生の奮闘日記、「ふれあいの場」の取り組みをはじめ、日中の若者たちが自らつくる活動の様子はこちら!
アニメ・マンガの日本語
アニメ・マンガの世界の中で生きた日本語を学んじゃおう!クイズやゲームもいっぱいあるよ。
JFにほんご
eラーニング みなと
オンラインコースで日本語を学び、"コミュニティ"で世界中の仲間と交流しよう!
サイトマップ
SITE MAP
センターについて
私たちが目指すもの
国際交流基金とは
お問い合せ
アクセス
文化芸術交流
新着情報
これまでの活動
小規模助成
文化備品貸出
おすすめサイト
日本語教育
新着情報
これまでの活動
日本語能力試験
日本語教師研修
基金制作教材サイト
書籍
小規模助成
シンポジウム
日本研究・知的交流
新着情報
これまでの活動
小規模助成
中国の日本研究
お問い合せ
ニュース一覧
リンク
サイトポリシー
トップ
イベントカレンダー
小規模助成
文化備品貸出
公式SNS
OFFICIAL SITE
公式微博
douban(豆瓣)
youku(優酷)
公式WeChat(微信)
公式WeChat(微信)
アカウント
Copyright 2007 北京日本文化中心(日本国际交流基金会)
地址:北京市朝阳区建国门外大街甲6号SK大厦3层 电话:010-8567-9511
京ICP备09018509号