国際交流基金公募プログラム
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、主に文化芸術交流、海外における日本語教育、日本研究・知的交流の三つの分野で事業を行っています。これらの分野には、それぞれ公募プログラムがあり、国際交流事業を企画・実施する個人や団体に対して、助成金、研究奨学金(フェローシップ)等を提供し、活動を支援しています。
公募プログラムへの申請をお考えの方は、当基金本部の
ホームページをご覧いただき、まず「申請資格、申請の手続き」で申請資格や申請の手続き等をご確認ください(はじめて申請される方はまず「はじめて申請される方へ」をお読みください。) また、よくあるご質問への回答は「FAQ」にまとめておりますので、適宜ご参照ください。
* 当基金本部のホームページは外部リンクのため、開くまでには数分間かかることがあります。接続できない時は当センターにご連絡ください。
電話:010-8567-9511(月~金 9:00-17:30)
メール:
jpfbj@jpfbj.cn
上記3分野において、中国国内からご応募いただけるプログラムはそれぞれ以下のとおりです:
文化芸術交流
• 海外展助成(2022年12月2日正午(日本時間)締切)
申請資料
• 翻訳出版助成(2022年11月18日正午(日本時間)締切)
申請資料
• 石橋財団・国際交流基金 日本美術リサーチフェローシップ(2022年12月2日正午(日本時間)締切)
申請資料
海外における日本語教育
• 海外日本語教師基礎研修(2022年12月2日正午(日本時間)締切)
申請資料
• 海外日本語教師日本語研修(2022年12月2日正午(日本時間)締切)
申請資料
• 海外日本語教師教授法総合研修(2022年12月2日正午(日本時間)締切)
申請資料
• 海外日本語教師オンライン研修(2022年12月2日正午(日本時間)締切)
申請資料
• 専門日本語研修—文化·学術専門家(2022年12月2日正午(日本時間)締切)
申請資料
日本研究・知的交流
• 日本研究プロジェクト助成(2022年12月2日正午(日本時間)締切)
申請資料
• 日本研究フェローシップ(2022年12月2日正午(日本時間)締切)
申請資料
たくさんのご応募をお待ちしています。
※新型コロナウイルスの蔓延状況によっては、事業が延期、変更、中止になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
申請書提出先
以下のサイトをご参照の上、オンラインでご申請ください。
日本語ページ↓
https://www.jpf.go.jp/j/program/
英語ページ↓
https://www.jpf.go.jp/e/program/

e-mail やFAXでの提出はお受けしておりません。
なお、申請の際、「最寄りの在外公館等」の欄については以下をご参照の上、ご入力ください。
所在地 |
最寄りの在外公館等 |
北京市、天津市、陝西省、山西省、甘粛省、河南省、河北省、 湖北省、湖南省、青海省、新疆ウイグル自治区、寧夏回族自治区、チベット自治区、内蒙古自治区 |
在中国大使館 |
上海市、安徽省、浙江省、江蘇省、江西省 |
在上海総領事館 |
広東省、海南省、福建省、広西チワン族自治区 |
在広州総領事館 |
遼寧省(大連市を除く)、吉林省、黒龍江省 |
在瀋陽総領事館 |
重慶市、四川省、貴州省、雲南省 |
在重慶総領事館 |
大連市 |
在大連領事事務所 |
山東省 |
在青島総領事館 |
香港特別行政区、マカオ特別行政区 |
在香港総領事館 |
* 各プログラムの【申請要領】に書いてある申請書提出先が上記の表の内容と一致していない場合、上記の表に従ってください。